2024年3月13日 (水)

お別れ遠足がありました!

Img_8844

 天候に恵まれ、お別れ遠足を無事に行うことができました。この遠足では、まず学校を出発し、本村温泉、前浜、西之浜の4か所に向けて、ヒントとなる謎解きをしながら歩いて回りました。

Img_8875

 

 小中学生の見事な連携によって、予定より早くチェックポイントを回れたので、見晴らしの良い高台にて、おやつタイムとなりました。日も差してきて、心地よい風も吹いており、春を感じました。

Img_8940

 学校に戻って昼食をとった後、午後からはロビーで人狼ゲームを職員も交えて行いました。通常よりも多くの役を取り入れ、全員が腹の探り合いを行っており、緊張した空気が流れていました。小中学生問わず、繰り広げられる様々な場面は、さながら一つのドラマを見ているようでした。

卒業式が行われました!

Img_9119_2

 金岳中学校の卒業式が行われました。外は快晴、暖かな風も吹き、絶好の卒業式日和でした。卒業証書を受け取る卒業生の姿は最後まで凛としていました。

Img_9156

 式の最後は、在校生と共に嵐の「ふるさと」を卒業記念合唱で行いました。この日のために一生懸命練習してきたため、体育館に響いた歌声は、とても素敵でした。

Img_9182

 卒業式終了後、最後の学級活動で、卒業生は最後に、普段はなかなか言えない感謝の気持ちをご両親の前で伝えていました。立派に成長した我が子の姿を見て、ご両親の顔には優しい微笑みが浮かんでいました。

ご卒業おめでとうございます!

2024年2月20日 (火)

火災避難訓練が行われました。

Img_8267

 

 熊毛地区消防組合屋久島北分遣所の方々が来島され、火災想定避難訓練を行いました。消防服とヘルメットを着用した消火訓練や、スモーク体験もしました。

Img_8313

 

 スモーク体験では、無害なガスで教室内を充満させ、その中をしゃがみながら進んでいくという訓練を行いました。煙の中は、まったくと言っていいほど何も見えず、前に進んで歩くのも怖く感じました。なお、煙はバニラの香りです。

Img_8338

 

 最後に、消防団長より講話を頂きました。今回のスモーク体験で、火災避難の際、煙を吸い込まないようにハンカチで口をおさえたり、低い姿勢で床を這うように避難したりしていきたいと強く思いました。

2024年2月 9日 (金)

コケについて学びました!

Img_7942

 

 屋久島地域おこし協力隊から講師の方が来てくださり、家庭教育学級の親子ふれあい活動で「コケ」について学びました。

Img_7966

 

 講義の後は、校庭に出て、実際にどのようなコケがあるのかを、ルーペを片手に観察しました。普段はあまり注目することのないコケですが、よく見てみると、色々な形があり、生徒たちの目も興味津々でした。

Img_8028

 

 コケの観察が終わると、今度はコケを丸めたコケ玉のテラリウム作りを行いました。身近にある空き瓶の中にコケ玉を入れて、皆さん楽しそうに作っていました。

Img_8039

 それぞれ個性豊かなテラリウムが完成しました。最後はコケポーズで、作ったテラリウムとともに参加者みんなで記念撮影。貴重な経験になりました!

立志式、おめでとうございます!

Img_7905

 

 令和6年度の立志式を行いました。立志式は、平安時代末期より日本で行われてきた、当時の成人(約15歳)を祝う元服の儀が由来となっています。

Img_7910_2

  

 中学2年生の生徒一人一人が、15歳を迎えて、将来に向けた自信の志となる思いを漢字一文字に込め、一枚の色紙に描きました。

Img_7912_2

 生徒たち感謝の気持ちや、その思いは、今まで育ててくれた保護者に届きました。我が子の言葉に、感動のあまり涙が浮かぶ場面も見られました。

2024年1月23日 (火)

ロケットが打ちあがりました!

Img_7261_3

 

ロケットの打ち上げを観るために、生徒と職員一同、種子島の方角の空を見上げました。この日は雲が多かったため、その姿を明確にとらえることは叶いませんでしたが、ロケットが通過したであろう軌跡はしっかりと見ることができました。

避難訓練がありました!

Img_7230_4

 

噴火想定避難訓練がありました。能登半島地震のように、災害はいつ、どこからやってくるかは分からないため、一つ一つの訓練を真剣に取り組んでいきます!

2024年が始まりました!

Img_1710_2

 3学期がスタートしました!

 始業式では、2024年度の抱負を、小学生が代表で発表しました。そして、それを聞いている他の生徒たちも、同様に今年頑張りたいことそれぞれ思い描いていたと思います。

2023年12月23日 (土)

2学期に多くの子供たちが受賞! おめでとうございます

2学期 終業式では,校長先生から子供たち1人1人に賞状を手渡しされました。

Photo


 南九州市かわなべ青の俳句,英語スピーチコンテスト,屋久島町作文審査,地区理科研究記録等で,多くの子供たちが受賞しました。
 子供たち1人1人ががんばった成果だと思います。新たな挑戦,さらなるスッテプアップにつなげて欲しいです。

Photo_2


 2学期終業式の中学生代表あいさつは,「2学期に人権の学習がたくさんあった。人との付き合い方では,コミュニケーションに気を付け,いつも冷静に考え,判断し行動できるようにしたい」と,2学期の人権学習で学んだことを振り返り,3学期の抱負をみんなの前で堂々と発表しました。

 また,小学生は,学習発表会で演奏した「ルパン三世のテーマ曲」のリズムがうまくつかめず,苦労したけれど,少しずつできるようになったことや,本番は緊張して不安だったけど,がんばってリズムをつかみ,達成感を味わったことを発表しました。

 子供たちは様々なことを経験をし,多くを学び,大きく成長しています。

2023年12月16日 (土)

「最優秀校 文部科学大臣賞受を受賞」と,テレビで金岳小中学校が紹介 (*^o^*)

 食品容器環境美化協会が主催する「第24回環境美化教育優良校等表彰」において,金岳小・中学校が,最優秀校の文部科学大臣賞を受賞しました!

 12月14日(木)にMBC放送のニューズナウで鹿児島県内に放送で紹介されました。

News_nau

 これまでマリンワーカー事業の一環として,子供たちが島内の方と一緒に西ノ浜海岸清掃に取り組むなかで,「どうして西ノ浜海岸には,このように多くのプラスチック類等の海洋ゴミが漂着し,増え続けるのだろうか」と子供たちが疑問を持ち始めました。

Photo


そして,この「火山の島,緑の島」である,自然や魅力いっぱいの口永良部島を,未来の子供たちのためにも残していきたいと願いから・・・・・海岸の漂着ゴミ問題に関する環境美化活動が始まりました。

 令和4年2月 世界遺産学習全国サミットin屋久島で当時の子供たちが発表する様子はこちらをご覧ください。https://www.youtube.com/watch?v=u8RmmnCqnck

 これまでに金岳小・中学校に在籍していた島の子供たち,南海ひょうたん島留学の子供たち,教職員,保護者,島内の方々たち,関係機関の方たち等,多くの皆様のお力添えがあって,このような名誉ある大きな賞を受賞できたことをうれしく思い,感謝・感激しています。本当にありがとうございます。

  屋久島世界自然遺産登録30周年の節目として,これからも口永良部島全体がユネスコエコパーク,持続可能な豊かな島を目指して,自分で考えて判断し行動できる学びのスタンスで,子供たちと一緒に環境美化教育活動に取り組んでいきます。

アクセスランキング